【Linux】 cronが動かない!(悲)
公開日:
:
最終更新日:2014/03/26
Linux
awsのLinuxインスタンスを使用。
インストールされてない?
# yum list installed | grep cron
crontabs.noarch 1.10-8 installed
一般的にcronを動かすのにはcrontabとcrondが必要です。
上記の場合crondがないのでだめです。
crontabとcrondをインストール
yum install crontabs
yum install vixie-cron
デーモンが動いてない?
# service crond status
crond: 認識されていないサービスです。(泣)
コマンドラインからなら動くのにcronからは動かない
・スクリプトの中で相対パスが使われていないか確認。
シェルから呼び出すphpなどのスクリプトの相対パスもアウト。
・実行ユーザーの実行権限を確認
・/フルパス/hoge.shで実行
・sudoはデフォルトでttyからしか実行できない設定となっているのでcronで使っていると動かない場合があります。
以上
関連記事
-
-
【Linux】ruby on rails のインストール
環境:RHEL6.4 on AWS EC2 【参考】 1.RVMインストール RVM[
-
-
【Linux】 Linux初心者がawsのEC2インスタンス起動後に使ったコマンドを記録
環境:RHEL6.4 on AWS EC2 #ルート権限でルートユーザーにスイッチ