【android】 APIバージョンによる動作の違い
公開日:
:
最終更新日:2013/11/29
android
「最近使用したアプリケーション」からの起動
2.x系 -> onNewIntentが呼ばれる
4.x系 -> 何も呼ばれない
2.x系の場合、直前に使用されたIntentの内容でonNewIntentが呼ばれるので、Intentの内容で処理を分けている場合、意図せず同じ処理を繰り返してしまうことになる。
しかも内容(Exstrasの中身など)が同じというだけでインスタンス自体は別のもの(Intent.hasCode()の結果が違う)ので意図して同じ処理が呼ばれたのか、タスクスイッチによって呼ばれたのか見分けがつかない。
ちなみに4.x系の場合はonNewIntentは呼ばれず、通常のライフサイクルイベントを開始する。
4.x系で仕様が変わったことを考えると上記2.x系の動作はミス仕様?
関連記事
-
-
【android】複数のカスタムテーマを設定で切り替える
背景色やアプリ全体のテーマ色を設定で変更したいという要望をもらったので実装してみました。
-
-
【android】webviewでアプリ内にwebページを読み込む
webviewを使ってandroidアプリ内にwebページを読み込む定型文です。 //vie
-
-
[android] JSONのパースにかかる時間
リストデータなんかを保存したいというのはよくある要件だと思います。 DBは面倒だしカラム毎に集計す
-
-
【android】IMEの表示/非表示
//IMEを閉じる InputMethodManager inputMethodManager
-
-
【android】アニメーション
Viewにアニメーションを付加する方法です。 目次 アニメーションの実行 de
-
-
【android】Activityとプロセスのライフサイクル
またもやライフサイクル周りでハマったのですが、Androidのライフサイクルは複雑で困ります。 G
-
-
【android】DrawableとBitmap、リソースの相互変換
Resource → Bitmap Bitmap bm = BitmapFactory.dec
-
-
【android】アプリ内課金を実装する
アプリ内課金のサンプルコードを解析します。 参考URL 公式API Android
-
-
【android】任意のスレッドで処理を行う
非UIスレッドでUIを操作したい場合に、任意の処理をUIスレッド上で実行する。 目次
-
-
[android] ActivityとFragmentのライフサイクルいろいろ
Fragmentを使い始めてライフサイクル関係でハマることがあったので備忘録。 FragmentA