*

[android] モンキーテスト(Monkey Test)を実行する

公開日: : 最終更新日:2013/09/05 android

最近テストの効率化に目覚めました。
モンキーテストは猿にアプリを渡してみてめちゃくちゃな操作をさせて、エラーが起きないか確認するテストです。
品質が保証されるテストではありませんが、人間の手によるテストを始める前につまらんバグが残ってないか確認するのにもってこいです。

手順はカンタン、まず猿を用意してアプリをインストールしたスマホを渡すだけ。
長時間のテストを行う場合は1時間に1本バナナを与えます。

最後にコマンドラインから下記を実行します。

//パッケージ:com.example.app
//詳細度:レベル1 (-vの数。最大3つ)
//乱数のシード:10 (同じ値で実行すると同じ乱数が作られるので同じイベントが発生する)
//イベント発生回数:100
adb shell monkey -p com.example.app -v -s 10 100

//パッケージ:com.example.app
//詳細度:レベル2
//乱数のシード:15
//--throttle : イベント発生間隔[ms]
//イベント発生回数:200
adb shell monkey -p com.example.app -v -v -s 15 --throttle 10  200

//--pct-trackball : トラックボールイベント発生確率
adb shell monkey -p com.example.app -v -s 0 --pct-trackball 0 200

以上です。

関連記事

no image

[android] JSONのパースにかかる時間

リストデータなんかを保存したいというのはよくある要件だと思います。 DBは面倒だしカラム毎に集計す

記事を読む

no image

ダイアログを表示する

カスタムアラートダイアログ private void showCustomAlert(A

記事を読む

no image

【android】IMEの表示/非表示

//IMEを閉じる InputMethodManager inputMethodManager

記事を読む

no image

【android】オーバーレイでトップレイヤーにViewを表示する

常にホーム画面や他のアプリより前面にViewを表示する方法です。 前面に透明のViewGroupを

記事を読む

no image

【android】webviewでアプリ内にwebページを読み込む

webviewを使ってandroidアプリ内にwebページを読み込む定型文です。 //vie

記事を読む

no image

【android】アプリのバージョン情報を取得する

int versionCode = -1; String versionName = &quo

記事を読む

no image

【android】ハードウェアキー入力を検出する

Activityを継承したクラスで下記を記述します。 public boolean

記事を読む

no image

【android】言語・地域設定の取得

androidでは利用する言語と国名がjava.util.Localeのオブジェクトとして設定されて

記事を読む

no image

【android】リスト項目のmatch_parentが効かない

下記のようなリスト項目用のレイアウトを用意して、リストの右端にチェックボックスを置くようにしたのです

記事を読む

no image

【android】 APIバージョンによる動作の違い

「最近使用したアプリケーション」からの起動 2.x系 -> onNewIntentが呼ばれる 4

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

no image
知らないと損をする6つのライセンスまとめ

オープンソースやフリーウェア、フリー素材などが巷に溢れ、それらを利用す

no image
ガリレオ:ニュースブラウザをリリースしました。

概要 ガリレオはニュースを読んだり、検索する機能に特化したブラウザア

no image
【android】Activityとプロセスのライフサイクル

またもやライフサイクル周りでハマったのですが、Androidのライフサ

→もっと見る

PAGE TOP ↑